色の三要素
|色の三原色|色の三要素|色環|HSB|カラーコード表|サイトマップ|ホーム|
source
|
色は、明度、彩度、色相と三つの要素があります。
- 明度(明るさ(Value)):色の明るさの度合いです。最も明るいのは白、最も暗い色は黒です。この中間がグレーです。
明度は、重い色、軽い色という軽・重感や、硬い色、柔らかい色という硬・軟感、ふくらむ色、縮む色という膨張・収縮効果と関係が深いとされています。
- 彩度(鮮やかさ(Chroma)):色の鮮やかさの度合いのことです。白、黒、グレーといった無彩色は色みをまったく含んでいないので、彩度はゼロです。反対に、最も彩度が高い色のことを純色(じゅんしょく)と呼びます。純色に無彩色を混ぜていくと色みが少なくなり、彩度が低くなります。
彩度は、色の派手・地味感との関連が深く、特に、暖色系で彩度が高い色は人の目を引きつけるので、派手な印象があります。反対に、色みをおさえた彩度の低い色は地味な印象になります。
- 色相(色合(Hue)):赤、青、黄などの色合
これを一括して表現するには三次元の立体が適していますが、ここでは色相を一つ選び平面で説明します。左図の左縦一列は彩度がゼロの無彩色です、一番上が白、下が黒で明度を表します。右方向にいくに従って彩度が高くなります。彩度のある色は白と黒から離れていきます。このような明度と彩度の関係が全ての色相についても同様です。
無彩色は白、黒、灰、等の色味がないもの、有彩色は無彩色以外で色味があるものをいいます。
|
|色の三原色|色の三要素|色環|HSB|カラーコード表|サイトマップ|ホーム|