音階

音の三要素音色EG音律音階和音移調サイトマップホーム

音階は主音から1オクターブ上の音まで規則的に高さ順に並べたもので、音階は長音階と短音階があります。 長音階(メジャースケール)は「全全半全全全半」音の幅で並ぶ音階です。短音階は、通常、 自然短音階(マイナースケール)を表し、「全半全全半全全」の幅で並ぶ音階です。ほかに、和声短音階、旋律短音階などがあります。
音階名は基準となる音名(主音)を頭につけて、X長調(Xメジャースケール)X短調(Xマイナースケール)といいます。
音名は振動数をもとに決められた音の高さで、440Hz「A・イ」を基準にしたもので「CDEFGAB、ドレミファソラシド、ハニホヘトイロ」で表し、音を半音高める#(シャープ(嬰記号))、音を半音低めるb(フラット (変記号))記号を使って表します。
階名は音階(スケール)の基準になる音(主音)を「ド」として、そこから長音階の音程で「ド、レ、ミ、ファ、ソ、ラ、シ」音の名前でⅠ、Ⅱ、Ⅲ、Ⅳ、Ⅴ、Ⅵ、Ⅶ、Ⅷ」で表します。


長音階(メジャー) 短音階(マイナー) #
b
11 B(ロ) Abm(変イ) 5
4 E(ホ) C#m(嬰ハ) 4
9 A(イ) F#m(嬰へ) 3
2 D(ニ) Bm(ロ) 2
7 G(ト) Em(ホ) 1
0 C(ハ) Am(イ) 0 0
5 F(ヘ) Dm(ニ) 1
10 Bb(変ロ) Gm(ト) 2
3 Eb(変ホ) Cm(ハ) 3
8 Ab(変イ) Fm(ヘ) 4
1 Db(変ニ) Bbm(変ロ) 5
6 Gb(変ト)
F#(嬰へ)
Ebm(変ホ)
(D#m(嬰ニ)
6 6
拍数/分(BPM/MM):


基準の音を上に続けていけば#系の長調が出来て、下に続けていけばb系の長調が出来ます。         

変位記号(#、b)は五線の初めにまとめて描き、調号と呼びます。
短三度下の短調も同じ記号で書きます。


1オクターブ内を12種類の長調・短調の主音を完全五度(7音程)上昇(右回り)
あるいは下降(左回り)する様に 並べて閉じた環にしたものを「五度圏」の図で表します。
長調と短調、調号の関係も表します。



音の三要素音色EG音律音階和音移調サイトマップホーム