長三和音は音程比が単純(※4:5:6)で明るい響きです。
短三和音は音程比が大きく(※ほぼ10:12:15)て少し暗い響きに感じます。
減三和音は、一組の音程比率は単純化出来ますが、3音の比率は単純化出来ないため、不安定な響きになります。
※音程比は純正律音階の場合です。
※※音名D(レ)」「F(ファ)」「A(ラ):Dm」の音程比は27:32:40で、ほぼ10:12:15です。
和音の音程と音名、和音コード表記の関係を示します。(*で表示)
音程 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 1 0 | 1 1 | 1 2 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 1 0 |
音名/ コード |
C | | D | | E | F | | G | | A | | B |
C | | D | | E | F | | G | | A |
C | * | | | | * | | | * | | | |
| | | | | | | | | | |
Dm | | | * | | | * | | | | * | |
| | | | | | | | | | |
Em | | | | | * | | | * | | | |
* | | | | | | | | | | |
F | + | | | | | * | | | | * | |
| * | | | | | | | | | |
G | | | + | | | | | * | | | |
* | | | * | | | | | | | |
Am | + | | | | + | | | | | * | |
| * | | | | * | | | | | |
Bdim | | | + | | | + | | | | |
| * | | | * | | | * | | | | |
CM7 | * | | | | * | | | * | | | |
* | | | | | | | | | | |
Dm7 | + | | * | | | * | | | | * | |
| * | | | | | | | | | |
Em7 | | | + | | * | | | * | | | |
* | | | * | | | | | | | |
FM7 | + | | | | + | * | | | | * | |
| * | | | | * | | | | | |
G7 | | | | | | + | | * | | | |
* | | | * | | | * | | | | |
Am7 | + | | | | + | | | + | | * | |
| * | | | | * | | | * | | |
Bdim7 | | | + | | | + | | | | + |
| * | | | * | | | * | | | | * |
和音の構成音を変えずに、一番下の音を1オクターブ上げ下げしたたものをその和音の回転形といいます。(+で表示)
和音コード表記は下記の通りです。
※m(b5)はdimとも標記されます。
※「Ⅴ(G)」のコードは7ど音がminorで、
3度音がmajorなので両方省略されて
「7」だけになります。
※Mはmajや△で表記することもあります。
※m7(b5)はφ(ハーフディミニッシュ)
とも表記されます。
和音の特徴ごとにグループ分けをすると、
基準になる音を「主音(C)」、5度上の音を「属音(G:ドミナント)」、5度下の音を「下属音(F:サブドミナント)」と呼びます。
五度圏(5度のサークル)の右隣は属音、左隣は下属音になっております。
主要三和音であるⅠ(C)、Ⅳ(F)、Ⅴ(G)をそれぞれ「主和音(トニックコード)」「属和音(ドミナントコード)」「下属和音(サブドミナントコード)」と呼び、
それ以外の4つの和音は似た構成音を持つ3つのグループに分けられます。
トニックコードはⅠ(C)、Ⅲ(Em)、Ⅵ(Am)、ドミナントコードはⅢ(Em)、Ⅴ(G)、Ⅶ(Bmb5)、サブドミナントコードはⅡ(Dm)、Ⅳ(F)、Ⅵ(Am)のグループになります。
また、和音コード進行についてはカデンツがあります。
カデンツは、和音の機能を考慮し、楽曲中の調の中で自然な流れになるよう作られた和音コード進行のことです。
カデンツには、以下の3種類があります。
コード進行はトニック(T)で始まり、トニック(T)で終わります。ドミナント(D)からサブドミナント(S)のコード進行はありません。
・トニック(T)→ ドミナント(D) → Tonic
・トニック(T)→ サブドミナント(S) → ドミナント(D) →トニック(T)
・トニック(T)→ サブドミナント(S) → トニック(T)
左図にコード進行の関連を示します。
|