Raspberry Pi

目次Raspberry Piロボット|センサー(温度・気圧・湿度人感)|赤外線リモコン読み上げMQTT連携IFTTT連携

Raspberryは、英国ラズベリーパイ財団が提供するラズベリーパイシリーズのモデルです。
Linuxが動作する安価なデスクトップPC並み性能と汎用入出力(GPIO)端子を備えた、手のひらサイズのボードに凝縮し、非常にコストパフォーマンスにも優れています。
趣味、教育はもちろん、業務用IoTシステムのプラットフォームとしても適用が可能です。
ここでは、モータ制御、ライトのON/OFF、センサー、読み上げなどの基本機能を試して見ます。

Raspberry Pi の主な仕様

比較項目 Raspberry Pi
2B
Raspberry Pi
3B
Raspberry Pi
3B+
Raspberry Pi
4B
Raspberry Pi
Zero W
Raspberry Pi
Zero WH
Raspberry Pi
Zero 2W
CPU 900Mhz
クアッドコア
1.2Ghz
クアッドコア
1.4Ghz
クアッドコア
1.5Ghz
クアッドコア
1Ghz
シングルコア
1Ghz
シングルコア
1Ghz
クアッドコア
メモリー 1GB 1GB 1GB 1~8GB 512GB 512GB 512GB
USB2 4 4 4 - 1、MicroUSB 1、MicroUSB 1、MicroUSB
USB3 なし なし なし 2 なし なし なし
有線LAN あり あり あり あり なし なし なし
無線LAN なし あり あり あり あり あり あり
Bluetooth なし あり あり あり あり あり あり
映像入力 専用接続あり 専用接続あり 専用接続あり 専用接続あり 専用接続あり 専用接続あり 専用接続あり
映像出力 HDMI HDMI HDMI HDMI MicroHDMI MicroHDMI MicroHDMI
音声出力 3.5mmジャック、
HDMI
3.5mmジャック、
HDMI
3.5mmジャック、
HDMI
3.5mmジャック、
HDMI
MicroHDMI MicroHDMI MicroHDMI
電源ソース MicroUSB、
GPIO
MicroUSB、
GPIO
MicroUSB、
GPIO
Type-C、
GPIO
MicroUSB、
GPIO
MicroUSB、
GPIO
MicroUSB、
GPIO
消費電力 1.75w 2.0w 5.7w 5.7w~ 0.8w 0.8w 0.8w~
質量 45g 45g 45g 45g 9g 9g 9g
大きさ 85.6~56.5mm 85.6~56.5mm 85~56mm 85~56mm 65~30mm 65~30mm 65~30mm

共通事項


Raspberry Pi Bシリーズ
Raspberry Pi Zeroシリーズ

OS(Raspbian)の設定

ラズパイにOSをインストールツール「Raspberry Pi Imager」を使います。ツールはラズベリーパイ財団のWebサイトからダウンロードできます。
Windows版とMac版、Ubuntu版が用意されています。
Raspbian GNU/Linux 11 (bullseye)のインストールが完了します。
画面左上のRaspberry Piのロゴをクリックすると、メニューが表示されるので、「ログアウト」をクリックすると、
ダイアログボックスが表示されるので、「Reboot」「shatdown」の選択が出来ます。

リモート操作用(VNC-Viewer)の設定

VNCを使って、PC (パソコン) からRaspberry Pi(ラズパイ)にリモート接続するとディスプレイ、キーボード、マウスなしで
Raspberry Piを操作することができて運用の幅が広がって便利になります。

VNCサーバーの設定 (Raspberry Pi)

Raspberry PiのIPアドレスを固定する

通常、IPアドレスは自動的に割り振られていますが(DHCP機能)、たまにIPが変わってしまって接続できなくなることがありますので、
IPアドレスを固定の設定をします。

VNC Viewerのインストール (Windows)

接続元のPC(パソコン)にVNC Viewer(クライアント)ソフトをインストールします。今回はReal VNCのソフトを使用します。

Webブラウザからの遠隔制御(Webiopi)の設定

WebIOPiとはwebサーバの機能により、ブラウザからGPIOの操作や、Raspberry Pi内のPythonプログラムを実行できるようになります。

WebIOPiのインストール

ラズパイにログインし、適当なところで作業します。今回は~/work配下で作業を行っています。
WebIOPi をダウンロードします。(最新バージョンは 0.7.1 なので、WebIOPi-0.7.1.tar.gz をダウンロードします。)

$ wget https://sourceforge.net/projects/webiopi/files/WebIOPi-0.7.1.tar.gz

ダウンロードしたファイルを解凍し、ディレクトリ移動します。

$ tar xvzf WebIOPi-0.7.1.tar.gz
$ cd WebIOPi-0.7.1

ブラウザで表示するGPIOの表示を修正するパッチを適用します。

$ wget https://raw.githubusercontent.com/doublebind/raspi/master/webiopi-pi2bplus.patch
$ patch -p1 -i webiopi-pi2bplus.patch

セットアップスクリプトを実行します。

$ sudo ./setup.sh

セットアップ画面が「Do you want to access WebIOPi over Internet ? [y/n]」で止まったら、「n」を入力し、エンターキーを押します。
(「y」を入力し、エンターキーを押すと、「Weaved IoT Kit」がインストールされます。)

WebIOPiサービスをsystemctlで操作できるようにするため設定ファイルをダウンロードします。

$ cd /etc/systemd/system/
$ sudo wget https://raw.githubusercontent.com/doublebind/raspi/master/webiopi.service

WebIOPi サービスのStart、Stop、Status、resatart

startでサービスを起動できます。

$ sudo systemctl start webiopi

stopでサービスを停止できます。

$ sudo systemctl stop webiopi

webサーバが起動しない場合はstatusで状況を確認できます。

$ sudo systemctl statu webiopi

restartでサービスの停止と起動をまとめて実行できます。

$ sudo systemctl restart webiopi

動作確認

ブラウザからWebIOPiにアクセスしてみます。
ブラウザからhttp://「Raspberry PiのIPアドレス」:8000にアクセスします。
認証ダイアログが表示されるので、
ユーザー名:webiopi、パスワード:raspberryでログインすることができます。
ログイン後は、WebIOPI Main Menuが表示されます。
「GPIO Header」を選択すると、GPIOピンの状態(OUT/IN)を確認・変更できる画面が表示されます。
該当ピンのINをクリックすると、テスターで電圧の変化が確認できます。

目次Raspberry Piロボット|センサー(温度・気圧・湿度人感)|赤外線リモコン読み上げMQTT連携IFTTT連携